プロによる、弦パートトレーニング開始。 オーケストラに参加しながら技術向上を目指す アマチュアアーティストの参加、大歓迎!! |
練習会場の変更があります。 団員さんは、要注意! |
|
![]() |
![]() |
♪ 演奏会情報 ♪ 2009年11月22日(日) 13:30 開場 14:00 開演 場所:芦屋ルナホール 指揮:坪井一宏 曲目:グリンカ/オペラ「リュスランとリュドミラ」序曲 ハチャトリアン/組曲「仮面舞踏会」より チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」 |
入団費:1,000円 団費:基本団費月2,500円 (学生2,000円) 芸術村里会費:3,000円(前期:1,500円、後期:1,500円) 演奏会参加費:演奏会毎に予算を組んで決定、過去実績では15,000円〜20,000円 参加費応分のチケットをお渡ししています。 募集パート 弦楽器:全パート(Vn、Va、Vc、Cb) 急募!! 管楽器は若干名:ファゴット、トランペット、トロンボーン、オーボエ、ホルン 打楽器:Tim、Perc (ティンパニ、コントラバスは団で楽器所有) 入団資格:団内アンサンブルが出来る程度の方、あとは音楽を愛する心と、 ボランティアマインドから生まれる友好的人間関係を大切にできること。 オーディションは行いませんが、主にアマチュアオーケストラ経験者か、それ 相応の実力を有する方・・・・とさせていただきます。 現在、各パートに若干の空席がありますので、ご遠慮なくご応募ください。 規約・細則 入団申込用紙 休・退団届用紙 委任状 お申し込み、お問い合わせは… NPO(特定非営利活動)法人 芦屋芸術村・村役場 音楽の里内 芦屋フィルハーモニー管弦楽団事務局まで 659-0066 芦屋市大桝町4-15 tel.0797-35-5889 fax.0797-31-3792 e-mail:ashiya-mura@citrus.ocn.ne.jp 芦屋フィル掲示板 「芦屋芸術村」HPはこちら (メールアドレスを変更しました。ご登録お願いいたします) |
団概要 設立:平成11年12月 常任指揮者:坪井一宏 全体練習日:毎週日曜日AM10:00〜PM13:00 練習日程 弦パート・トレーニング:月2回 土曜日19:15〜21:15 弦トレーニング担当:坪井一宏 管パート・トレーニング:不定期 管トレーニング担当:萬浪弘和 練習場所:NPO法人芦屋芸術村・村役場内セシリアサロンクラシックホール HomePage caecilia@forest.ocn.ne.jp または宮川コミスクホール (合唱への参加にご興味をお持ちの方は、こちらをご覧ください) |
演奏方針 まず、仲間とともに音楽を楽しむこと。 市民活動として草の根運動にかかわりながら、練習活動を進め、 演奏の場としてのボランティア演奏を芦屋芸術村との関係の中で行っていく。 特定非営利活動法人芦屋芸術村・村役場の最重要活動方針である 「子どもの健全育成をめざす活動」の一環として、小・中学校、 特に小学校の子どもたちに、芸術教育のなかで学校、保護者会と協力の上、 フルオーケストラの演奏に触れさせることを目的として練習活動を行う。 つまり団員ひとりひとりが演奏を通して社会貢献に寄与するというボランティアマインドを持って、 演奏に参加していく。ここに芦屋フィルハーモニー管弦楽団の存在意義、活動のやりがいを見いだしたい。 |
活動実績 (アウトリーチ活動) 昨年10月に管楽器トレーナー:萬浪弘和先生を中心に芦屋芸術村ブラスクインテットを結成。 2008年10月豊中市内某マンション祭りコンサート 2008年11月芦屋市宮川コミスク文化祭弦楽器アンサンブル 2009年7月芦屋サマーカーニバル市民ステージ 2009年9月西宮市内某マンション祭りコンサート などアウトリーチ活動として積極的に演奏を行っている。 (演奏会) 2000.8.6 ジャパンフローラ2000・淡路花博出演(ふれあいステージ) [第12回兵庫のまつり・ふれあいの祭典県民提案事業] モーツァルト/ピアノ協奏曲第24番ハ短調 ドヴォルザーク/交響曲第9番ホ短調「新世界より」 指揮:金子正樹 ピアノ独奏:草村祐子 2001.2.3 「第一回芦屋芸術祭」第三部・阪神淡路大震災6周年記念演奏会(芦屋ルナホール) [第12回兵庫のまつり・ふれあいの祭典] ワーグナー/楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕前奏曲 オペラ・アリア集 ドヴォルザーク/交響曲第9番ホ短調「新世界より」 指揮:金子正樹 ソプラノ:六車智香 テノール:畑儀文 2002.2.10 「第二回芦屋芸術祭」第三部 阪神・淡路大震災7周年記念演奏会(芦屋ルナ・ホール) ベートーヴェン/交響曲第1番 指揮:金子正樹 シューベルト/ミサ曲 F-dur.D105 指揮:畑儀文 2003.1.25 「第三回芦屋芸術祭」第三部 阪神・淡路大震災8周年記念演奏会(芦屋ルナ・ホール) ベートーヴェン/交響曲第2番 第二回名曲プロジェクトコンサート:モーツァルト/レクイエム 指揮:金子正樹 ソプラノ:六車智香 アルト:渡辺由美子 テノール:畑儀文 バリトン:今泉道隆 2003.12.20 「第九in芦屋vol.2」(芦屋ルナ・ホール) ベートーヴェン/エグモント序曲 ベートーヴェン/交響曲第九番 合唱つき 指揮:金子正樹 ソプラノ:六車智香 アルト:渡邊由美子 テノール:井場謙一 バリトン:井上敏典 合唱:芦屋芸術村 名曲プロジェクト合唱団 2004.2.14 「第四回芦屋芸術祭」第三部 阪神・淡路大震災9周年記念演奏会(芦屋ルナ・ホール) ベートーヴェン/交響曲第3番 「英雄」 フォーレ/レクイエム 指揮:金子正樹 ソプラノ:六車智香 バリトン:井上敏典 合唱:芦屋芸術村 名曲プロジェクト合唱団 2004.12.5 「第九in芦屋vol.3(芦屋ルナ・ホール) ベートーヴェン/交響曲第九番 合唱つき 指揮:金子正樹 ソプラノ:六車智香 アルト:中村 あゆみ テノール:江口 輝博 バリトン:松岡 剛宏 合唱:芦屋芸術村 第九合唱団 2005.2.19 「第五回芦屋芸術祭」夜の部 阪神・淡路大震災10周年記念定期演奏会(芦屋ルナ・ホール) モーツァルト/オペラ「フィガロの結婚」より序曲 ブラームス/交響曲第4番 指揮:金子正樹 2005.11.23 「第九in芦屋vol.4」(芦屋ルナ・ホール) ベートーヴェン/交響曲第九番 合唱つき 指揮:坪井一宏 ソプラノ:紀之定 淳規、アルト:渡邊 由美子、テノール:中塚 昌昭、バリトン:小玉 晃 合唱:芦屋芸術村 第九合唱団 2006.2.18 「のじぎく芸術祭」夜の部 (兵庫県立芸術文化センター中ホール) シューマン/交響曲第1番「春」 モーツァルト/レクイエム ソプラノ:六車 智香、アルト:渡邊 由美子、テノール:中塚 昌昭、バリトン:井上 敏典 指揮:坪井一宏 2006.11.23 「第九in芦屋vol.5」(芦屋ルナ・ホール) モーツァルト/「魔笛」序曲 ベートーヴェン/交響曲第九番 合唱つき 指揮:坪井一宏 ソプラノ:小玉 洋子、アルト:渡邊 由美子、テノール:松本 薫平、バリトン:井上 敏典 合唱:芦屋芸術村 第九合唱団 2007.7.14 「第六回芦屋芸術祭」夜の部 「阪神・淡路大震災12周年記念定期演奏会」(芦屋ルナ・ホール) チャイコフスキー/交響曲第5番 シューベルト/ロザムンデ序曲 指揮:坪井一宏 2007.11.23 「第九in芦屋vol.6」(芦屋ルナ・ホール) ベートーヴェン/コリオラン序曲 ベートーヴェン/交響曲第九番 合唱つき 指揮:坪井一宏 ソプラノ:小玉 洋子、アルト:渡邊 由美子、テノール:松本 薫平、バリトン:井上 敏典 合唱:芦屋芸術村 第九合唱団 2008.7.5 第七回芦屋芸術祭 第3部 (芦屋ルナ・ホール) ロッシーニ 歌劇「セビリアの理髪師」序曲 ドウ゛ォルザーク 交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」 指揮:坪井一宏 2008.11.24 「第九in芦屋 Vol. VII」 (芦屋ルナ・ホール) J.S. バッハ/ 管弦楽組曲第3番 二長調より 「アリア」 ブラームス/交響曲第1番 ハ短調 作品68 ベートーベン/交響曲第9番 ニ短調 作品125 (合唱付)より 「第4楽章」 指揮:坪井一宏、萬浪弘和 合唱:芦屋芸術村 第九合唱団 その他、学校等での招待演奏実績、団内アンサンブルコンサート、演奏実績あり (直近では 2003.7.19「芦屋市立美術博物館コンサート」にてウェルカムコンサート演奏を受託。 選抜者によるアンサンブルが約30分間の演奏を行いました。) 2009.7.11 第八回芦屋芸術祭 第3部 (芦屋ルナ・ホール) 「わくわく名曲ファミリーコンサート」 チャイコフスキー/ポロネーズ メンデルスゾーン/結婚行進曲 ベートーベン/交響曲第5番「運命」第1楽章 ビゼー/「カルメン」より モーツァルト/交響曲第40番 第1楽章 ブラームス/ハンガリー舞曲 マスカーニ/カヴァレリアルスティカーナより間奏曲 山田耕筰/赤とんぼ ハチャトリアン/「仮面舞踏会」よりワルツ ドヴォルザーク/交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」 指揮:坪井一宏 |